2023年1月末の資産状況を報告します!
自分の記録用にどういう状況だったのかを振り返るきっかけに毎月アップしていきたいと思います。飽きるまで続けます!
目次
◇2023年1月末の株式資産


株式投資の主な増減
・コニカミノルタを200株売却
・JTを100株売却
株式投資以外の増減
・証券口座から40万円出金
◇2023年1月の受取配当金
配当金36,096円(入金時点の円で計算)
VTIとSPXLからの配当が入りました。

◇2023年1月末の保有銘柄
現在の保有銘柄は、次の通りです。
コニカミノルタとJT一部を売却しました。
銘柄数が減ってきて見やすくなってきました。
できればHENNGEとSPXLは騰落が激しいので早く上昇したときに売却したいです。

◇1月の投資について
2023年1月は昨年とは違って、株価の上昇が強く安心しながら株を保有することができました。
12月CPIも下落トレンドを継続していました。
ただ、年明けから生活が変わりお金を使うことが続くので日本株の売却と40万円を出金しました。
まだしばらく入用が続くので証券口座以外の資金をかき集めて乗り切りたいと思います。
毎月の積立NISAと投資信託の購入は5万円を継続しています。
本記事を記載している2月1日はFOMCでパウエル議長の発言が待っています。
利上げは0.25%と予測されていますので、パウエル議長の発言の方が注目されています。
2月はアノマリーではパフォーマンスが悪い月と言われているので、下落に耐える月になると思います。

しっかり耐えて年間のパフォーマンスが高くなることを祈っています!


あわせて読みたい




【増配効果】VTIの配当利回りシミュレーション(10年、20年、30年、40年)
VTIの増配ってどれくらいなの?将来の配当金がどうなるか知りたい! このような人向けにVTIの増配効果をシミュレーションしていきます。 【】 配当利回りは、1.51%(20…
あわせて読みたい




2022年の相場とVTIへの全力投資
2022年10月の相場と私がVTIへ全力投資していることについて書いていきます。 【】 2022年8月のジャクソンホール会議でパウエル議長が2023年以降も利下げを行わない発言…
コメント